春のキャンペーン開催中!

エアコンが原因で眠れない夜…快適な睡眠環境を作るには

lack_of_sleep

「寝つきが悪い…」「夜中に何度も目が覚める…」
そんな悩みをお持ちではありませんか?

近年、異常気象や地球温暖化の影響で、夜でも気温が30℃近くまで下がらないような猛暑が続いています。
とくにマンションの高層階や都市部では、夜風も入らず、「窓を開けて寝る」だけではとても耐えられない暑さです。

そこで欠かせないのがエアコンですが、使い方を間違えると体が冷えすぎたり、風で喉を傷めたりして逆に眠れなくなってしまうことも…。

この記事では、そんな「眠れない夜」を解消するための、エアコンの正しい使い方とちょっとした工夫をご紹介します。

目次

1. なぜエアコンを使っても眠れないの?

まずは「なぜエアコンを使っているのに快眠できないのか?」その主な原因を見てみましょう。

💧 体が冷えすぎる

一晩中強風&低温設定でエアコンをつけっぱなしにしていると、体が冷えて自律神経が乱れ、だるさや頭痛につながることがあります。

🍃 風が直接体に当たっている

冷風が寝ている体に直接当たり続けると、体温が奪われて不快感や冷えの原因に。

💨 空気が乾燥している

エアコンの風は乾燥しているため、喉や肌の乾燥、鼻づまりなどの不快感につながり、睡眠を妨げます。

2. 快眠のためのエアコン設定ポイント【熱帯夜】

ここからは、エアコンを使いながらもぐっすり眠れる「設定のコツ」をご紹介します。

近年は異常気象の影響で、昼間だけでなく夜も気温が下がらない日が増えています。
とくに都市部やマンションの上層階では、夜10時を過ぎても30℃近い気温になることも珍しくありません。
昔のように「窓を開けていれば涼しくなる」という時代ではなくなってきており、エアコンをうまく活用することが健康的な睡眠に欠かせない時代になっています。

そこでポイントになるのが以下の3つです。

✔ 温度は28℃前後が目安

冷やしすぎは体に負担をかけてしまいます。就寝時の設定温度は27~28℃が理想的
最近の夜は蒸し暑くて28℃でも物足りなく感じることもありますが、扇風機やサーキュレーターを併用して空気を循環させると、十分快適になります。

✔ 風向きは「上向き」または「スイング」+風よけカバーの活用も◎

風が体に当たらないように、風向きを上に向けるか、スイングモードにするのがおすすめ。空気が優しく部屋中に広がります。

さらに、**「エアコン風よけカバー」**の使用も効果的。
市販の風よけカバーをエアコンに取り付けるだけで、風の当たりすぎを防ぎ、やわらかく分散してくれます。
工具不要で取り付けられるタイプも多く、赤ちゃんや高齢の方がいる家庭にも人気です。

✅ おすすめ風よけカバー例(Amazonや楽天で購入可能):
・DAISOのエアコン風よけカバー
・エアーウィングシリーズ
・ニトリの簡易風除けパネル
・マグネットタイプで簡単着脱できる風よけ板 など

✔ タイマーやおやすみモードを活用

昔は「寝る前にエアコンを切る」ことが推奨されていましたが、近年の夜の暑さはそれでは命に関わることも。体調やお住まいの環境によっては、弱運転で朝までつけっぱなしにした方が安全なケースもあります。
設定が難しいときは、「おやすみモード」や「温度調整機能つきのタイマー」を活用して、冷えすぎを防ぐようにしましょう。

3. 快眠のためにできるちょっとした工夫

エアコンの設定以外にも、以下のような小さな工夫で睡眠の質がグッと変わります。

🌿 サーキュレーターや扇風機を併用する

部屋の空気をやさしく循環させることで、エアコンの冷気が偏るのを防ぎ、室温を均一に保つことができます。

💦 加湿対策も忘れずに

乾燥が気になる方は、加湿器を使う・濡れタオルを室内に干す・水を張った洗面器を置くといった簡単な方法でも効果があります。

🛏 接触冷感寝具の活用

接触冷感シーツや通気性のよい枕カバーなど、夏用寝具に替えるだけでも快適さがぐっと変わります。

4. それでも眠れないなら…エアコン内部の汚れが原因かも?

設定や工夫をしても「なんだか眠れない…」という方は、エアコン内部の汚れが影響しているかもしれません。

  • 風がカビ臭い
  • つけると喉が痛い
  • 咳が出るようになった
  • 眠りが浅く、夜中に目が覚める

こういった症状は、エアコン内部のホコリやカビによる空気の汚れが原因となっている可能性があります。
特にフィルターの奥にある「熱交換器」部分は、自分では掃除が難しく、プロによる分解洗浄が効果的です。

心当たりがある場合は、エアコンの内部洗浄を検討するタイミングかもしれません。

5. まとめ:正しく使えば、エアコンは“快眠の味方”

昔と違って、現代の夏は「エアコンなしでは危険」ともいえるほどの猛暑が続いています。
でも、ただつけっぱなしにするだけでは、かえって体に負担がかかり、睡眠の質を下げてしまうことも。

大切なのは、「冷やしすぎない・風を直接当てない・清潔に保つ」こと。
日々のちょっとした工夫とエアコンの正しい使い方で、今年の夏はぐっすり眠れる快適な夜を過ごしましょう♪

waking_up

トトワークスでは、エアコンの分解洗浄も承っています

「寝室のエアコンからカビ臭がするかも…」
「内部の汚れが気になるけど、自分で掃除するのはちょっと不安…」

そんなときは、トトワークスの*まるごと*分解洗浄におまかせください!
内部のカビやホコリをしっかり除去し、空気がまるで変わったように快適になります。

快眠のためにも、夏本番前に一度リフレッシュしてみませんか?

▼ 無料お見積もり・ご相談はお気軽にどうぞ
👉 お問い合わせフォームはこちら
👉 LINE相談はこちら
👉 お申し込み・日程確認はこちら

目次