春のキャンペーン開催中!

エアコン掃除って本当に必要?知られざる汚れの実態

エアコン掃除って本当に必要?知られざる汚れの実態

the_reality_of_dirt(1)

こんにちは、エアコンと修理の専門店「トトワークス」です。

「エアコンの掃除って、そんなに必要なの?」
「見た目はきれいだし、使えてるから大丈夫でしょ?」

そんなふうに思っている方も多いかもしれません。
でも実は、エアコンの内部には目に見えない汚れやカビがたっぷり……

今回は、普段は見えない「エアコン内部のリアルな汚れの実態」と、掃除をすることで得られるメリットについて、プロの目線からお伝えします。

目次

👀 外から見えなくても、中はカビだらけ?

エアコンは、室内の空気を吸い込んで冷暖房しています。つまり、ホコリ・花粉・皮脂・ペットの毛・たばこの煙など、空気中のさまざまな汚れを内部に取り込んでいるんです。

その結果…

  • 熱交換器(アルミフィン)にホコリの層
  • 吹き出し口やファンには黒カビがびっしり
  • 水が溜まるドレンパンにはぬめりやバクテリアが…

目に見えないから気づきにくいですが、内部は想像以上に汚れています

🤧 汚れたまま使い続けると、どうなるの?

汚れたエアコンをそのまま使い続けると、以下のようなトラブルが発生する可能性があります。

  • カビ臭・ホコリ臭などの嫌なにおい
  • カビや菌が風に乗って部屋中に拡散 → アレルギーや喘息の原因に
  • 冷暖房効率が低下 → 電気代が無駄に
  • モーターに負担がかかり、故障リスクがアップ

とくに小さなお子さまやご高齢の方、ペットがいるご家庭では、健康面への影響が心配です。

🧼 エアコンクリーニングで得られるメリット

「トトワークス」では、エアコンを分解して、内部の奥まで徹底洗浄します。
プロによるクリーニングで、以下のような効果が期待できます。

  • カビや汚れ、においを根こそぎ除去
  • 冷暖房効率の回復で電気代も節約
  • 清潔な空気で健康的な生活環境
  • 故障リスクが下がり、エアコンが長持ち

お客様からは「空気がまったく違う!」「子どもの咳が減った気がする」といった声もいただいています。

🕒 では、どのくらいの頻度で掃除すればいいの?

目安としては、

  • 家庭用エアコン:1〜2年に1回
  • ペット・喫煙・アレルギー持ちがある家庭:1年に1回
  • 業務用エアコン:半年〜1年に1回

汚れのたまり具合は環境によって大きく異なりますので、においや効きが悪く感じたら、一度ご相談ください。

✅ まとめ:エアコン掃除は「快適」と「健康」への第一歩

エアコン内部は想像以上に汚れており、そのままでは健康にも経済面にも悪影響を与えます。
見えないところこそ、しっかりケアすることが大切。

「トトワークス」では、ただの掃除ではなく、
**暮らしを整える“空気のメンテナンス”**として、心を込めてクリーニングを行っています。

ご相談・お見積りは無料です。

お気軽にお問い合わせください!

目次