春のキャンペーン開催中!

市販のスプレーでエアコン掃除はNG?プロが教える本当の話

市販のスプレーでエアコン掃除はNG?プロが教える本当の話

こんにちは。エアコン清掃と修理の専門店「トトワークス」です。
今回は、「市販のスプレーでエアコンを掃除しても大丈夫?」という疑問に、プロの目線からお答えします。

結論から言うと――市販スプレーだけの掃除はおすすめできません
理由と対策をわかりやすくご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

目次

❌ 市販スプレーではエアコンの奥までは掃除できない

エアコン掃除スプレーの多くは、アルミフィン(熱交換器)に吹きかけて汚れを浮かせるものです。

しかし、エアコンの内部で特にカビが繁殖しやすいのは、

  • 送風ファン
  • ドレンパン(水受けトレイ)

といった、スプレーでは届かない場所。
つまり、見た目はきれいになっても、カビやにおいの原因はそのまま残ってしまうのです。

⚠️ 洗剤残りがカビのエサに!逆効果になることも

市販スプレーで汚れを浮かせても、すすぎが不十分だと洗剤や汚れがエアコン内部に残ってしまうことがあります。

すると、これらがカビや雑菌の栄養となり、

「掃除したのに、前よりにおいが強くなった……」

という逆効果に。とてもよくあるご相談です。

💥 故障や火災リスクもゼロではない

スプレーを使うと、誤って電子基板やセンサー部分に液剤がかかってしまうことがあります。

それが原因で、

  • センサー異常
  • エアコンの動作不良
  • 最悪の場合はショートや火災の原因

になることも。

エアコンの内部は精密機器。分解知識がない状態での掃除は、リスクが高いのです。

✅ プロのエアコンクリーニングはここが違う!

「トトワークス」では、エアコンを丁寧に分解して内部の奥まで徹底洗浄します。
特にカビが多く潜んでいる送風ファンやドレンパンまで、専用の高圧洗浄機と洗剤、さらにつけ置きでしっかり洗い流します。

洗剤残りもなく、においもカビもリセット!
「空気がまるで違う!」と驚かれるお客様も多いです。

🧼 どうしても自分で掃除したい方へアドバイス

業者に頼む前にできる、安全なセルフケアもあります。

  • フィルターは2週間に1回のペースで水洗い
  • 吹き出し口や外装部分はやわらかい布で拭き取り
  • スプレーはなるべく使わず、内部には手を入れない

あくまで「簡易的なお手入れ」として、安全な範囲で行いましょう。

🌿 まとめ:本当に空気を整えたいなら、プロにお任せを

市販スプレーは手軽ですが、見えない汚れやカビには効果が不十分です。
本当にきれいな空気、安心できる室内環境を求めるなら、プロによる分解洗浄が一番の近道。

「トトワークス」では、
ただの掃除ではなく、空気をととのえる“ケア”としてのクリーニングをご提供しています。

お子さまのいるご家庭にも安心。

お見積り・ご相談はお気軽にどうぞ!

目次